高齢社会

老衰が死因の第3位に

ついに老衰が死因の第3位になった。 人口動態調査 結果の概要|厚生労働省の人口動態統計月報年計(概数)の概況、平成30年の結果の概要 [532KB]に、主な死因別にみた死亡率(人口10万対)の年次推移のグラフがある。 詳細な数字は、人口動態統計(確定数…

改正道路交通法施行後高齢者の運転免許自主返納が増加

以前、下記エントリーを書いたことがある。 d.hatena.ne.jp エントリーのまとめは次のとおりである。 以上をまとめると、認知機能検査にて第1分類と判断され医師診断書が求められる高齢運転者のほとんどは、CDR1か0.5だと判断できる。短い診察時間だけでは認…

改正道路交通法で医師の診断書を求められる高齢運転者のほとんどは認知症のおそれありとして対応が必要

2017年3月12日、改正道路交通法が施行された(下記警察庁のパンフレット参照)。 各種有識者会議等|警察庁Webサイト内に、高齢運転者交通事故防止対策に関する有識者会議の資料がある。第1回会議(2017年1月16日)の資料7 改正道路交通法施行後の医師の診断…

高齢者の人口移動、東京都や大阪府で転出超過

統計局ホームページ/平成26年/統計トピックスNo.84 統計からみた我が国の高齢者(65歳以上)−「敬老の日」にちなんで−にある統計局ホームページ/平成26年/統計トピックスNo.84 統計からみた我が国の高齢者(65歳以上)−「敬老の日」にちなんで−/2.高齢者の…

「病院がないほうが死亡率が下がる!」の関連資料を読んで

病院がなくなっても幸せに暮らせる! 夕張市のドクターが説く、”医療崩壊”のススメ - ログミー[o_O]というエントリーが話題となっていた。刺激的なタイトルに反発を覚え、論者の根拠となっている資料がないか調べてみたところ、トップページ|日本医事新報社…

迫り来る銀色の津波

最近掲載された、The New England of Medicineの視点(Perspective)、The Underside of the Silver Tsunami ― Older Adults and Mental Health Care ― NEJMをタイトルにひかれ読んだ。当初、東日本大震災におけるTsunamiのことを扱ったものかと思ったが全く…

要介護傾向の高齢者被災地で急増

http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201302080598.htmlという記事が載った。どうやら、この記事は「東日本大震災被災者の健康状態に関する調査研究 石巻市雄勝・牡鹿地区の被災者の健康状態」の調査結果公表 |報道発表資料|厚生労働省の続報をまとめ…

東京都区部はリハビリテーション資源不足地域

NHKスペシャルを見て、気になったことがある。最初に紹介された80歳代の男性だが、リハビリテーションを十分受けていないのではということである。【関連エントリー】 都市部における低所得高齢者の実態(2013年1月20日) この男性の基礎疾患が何か全く分…

都市部における低所得高齢者の実態

NHKスペシャルを見た。これまで、関連エントリーで、都市部の高齢者増問題、要介護状態比率、高齢者向け住まいの問題をとりあげてきた。今回は、低所得高齢者の実態をとりあげる。 【関連エントリー】 都市部の急速な高齢者増が深刻な問題に(2013年1月1…

都市部の急速な高齢者増が深刻な問題に(各地方版)

せっかくなので、都市部の急速な高齢者増が深刻な問題に(2012年1月13日)の各地方版もアップする。 高齢化率は、20%未満■(青)、20〜25%■(緑)、25〜30%■(黄)、30〜35%■(橙)、35〜40%■(赤)、40%以上■(黒)と色分けし、図示している。 一方、…

都市部の急速な高齢者増が深刻な問題に

医学書院/週刊医学界新聞:第3009号 2013年01月07日は、「2025年の医療と介護」という特集である。この中に、次のような記述がある。 本特集のテーマである"2025年"は,いわゆる「団塊の世代」(1947〜1949年に生まれた人)が75歳以上の後期高齢世代となる年…

死亡場所別、死亡者数の年次推移と将来推計

「死亡場所別、死亡者数の年次推移と将来推計」という図が、厚労省の資料に繰り返し登場するが、本図に2つのバージョンがあることに気づいた。【関連エントリー】 高齢者向け住宅の数値目標と「サービス付き高齢者向け住宅」登録制度(2012年5月8日) 有料…

日本における認知症有病率

日本における認知症有病率を調べてみた。 平成20年7月10日に厚労省から報道発表された、厚生労働省:「認知症の医療と生活の質を高める緊急プロジェクト」報告書の公表についてにある認知症の医療と生活の質を高める緊急プロジェクト報告書には次のような記…

高齢者向け住まいを選ぶ前に- 消費者向けガイドブック

「−高齢者向け住まいを選ぶ前に−消費者向けガイドブック」の送付について」(平成24年10月1日)PDF(介護保険最新情報vol.300)が出された。【関連エントリー】 高齢者向け住宅の数値目標と「サービス付き高齢者向け住宅」登録制度(2012年5月8日) 有料…

孤独死予防と仮設住宅夏祭り

東日本大震災後の重要課題のひとつである孤独死問題を調べているうちに、東日本大震災:仮設の孤独死、2年目増加…すでに11人/毎日新聞 2012年6月25日という記事が見つかった。 東日本大震災の被災者が入居する岩手、宮城、福島3県の仮設住宅で、誰にもみ…

経団連提言「高齢社会に対応した住まい・まちのあり方」

経団連:高齢社会に対応した住まい・まちのあり方 (2012-05-15)が公表された。高齢社会の本格的到来を踏まえ、市場の拡大を見据えた経済団体の考え方が伺える。【本文】より、内容の一部を抜粋する。II.高齢社会の現状 都心部を中心に、単身あるいは夫婦の…

高齢者向け住宅の数値目標と「サービス付き高齢者向け住宅」登録制度

国土交通省では、住生活基本計画(全国計画)の中で、高齢者向け住宅に関する数値目標を示している。【関連エントリー】 「サービス付き高齢者向け住宅」の登録制度の創設(2011年2月11日) 有料老人ホームの急激な増加(2012年5月7日) 2 住生活の安心を支…

有料老人ホームの急激な増加

当院回復期リハビリテーション病棟から有料老人ホームに退院する患者が増えている。有料老人ホームの実態を調べるなかで、第22回 消費者委員会 議事録 : 消費者委員会 - 内閣府という資料が見つかった。 有料老人ホームに関する議事録をみると、水津厚生労働…

サービス付き高齢者向け住宅整備事業説明会開催案内

サービス付き高齢者向け住宅整備事業説明会が開催されることになった。【関連エントリー】 「サービス付き高齢者向け住宅」の登録制度の創設(2011年2月11日) 報道発表資料:高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業の募集開始及びサービス付き高齢者…

「サービス付き高齢者向け住宅」の登録制度の創設

2011年2月8日、「高齢者の居住の安定確保に関する法律等の一部を改正する法律案について」(国土交通省)が閣議決定された。報道発表資料:高齢者の居住の安定確保に関する法律等の一部を改正する法律案について - 国土交通省に関連資料がある。ポイントとな…

デフレの正体 経済は「人口の波」で動く

『デフレの正体 経済は「人口の波」で動く』という新書を読んだ。デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21)作者: 藻谷 浩介出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2010/06/10メディア: 新書購入: 27人 クリック: 36…

規制・制度改革に関する分科会中間とりまとめ(案)

規制・制度改革に関する分科会(第6回) 議事次第 - 内閣府において、規制・制度改革に関する分科会中間とりまとめ(案)が提出された。 「医療保険におけるリハビリの日数制限の見直し」については、ライフイノベーションWG 【PDF(281KB)形式】の116106ペー…

新成長戦略 〜「元気な日本」復活のシナリオ〜

新成長戦略〜「元気な日本」復活のシナリオ〜 -首相官邸ホームページ-の中に、 新成長戦略 〜「元気な日本」復活のシナリオ〜(平成22年6月18日)閣議決定[PDF]がある。ライフイノベーションに関わる部分を引用する。 【関連エントリー】 ライフイノベーショ…

所在不明高齢者の実態

本日の朝日新聞に、「高齢者不明 見えぬ実態」という記事が掲載された。現時点では、まだネットにはアップされていない。興味あるデータが2つ提示されている。【関連エントリー] 行方不明の超高齢者はどこに(2010年8月5日) 総務省住民制度課によると、200…

行方不明の超高齢者はどこに

足立区で都内最高齢者だったはずの111歳男性がミイラ化した状態で見つかった。この後、100歳以上の高齢者の所在が確認されない事例が次々の確認された。日本中がこの話題で騒然としている。 発端となった事件では、家族が死亡を知りながら30年以上も年金を受…

75歳以上高齢ドライバーの約8%が認知症疑い

警察庁は、講習予備検査(認知機能検査)対象の高齢ドライバーに対し、アンケート調査を行った。 【関連エントリー】 高齢者ドライバーに対する認知機能検査、6月1日から開始(2009年5月27日) 調査方法について、運転状況等に関するアンケート調査について…

日本は確実に人口減へ

平成21年人口動態統計の年間推計が公表された。 総人口は7万5千人の自然減となっている。しかも、年次推移に関するグラフおよび表をみると、日本は確実に人口減に向かっている。婚姻と出生が減り、死亡が増えている。若年層が希望を持てる社会を目指さない…

高齢者は働くことしか才能がない?

衆議院が解散され、総選挙も間近いというにも関わらず、麻生首相の発言が物議をかもしている。http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009072500172に紹介されている発言内容について分析する。なお、平成21年版 高齢社会白書(概要版<PDF形式>)を資料とし…

高齢者ドライバーに対する認知機能検査、6月1日から開始

警察庁が、高齢者ドライバーに対する講習予備検査(認知機能検査)を公表した。詳細は、講習予備検査(認知機能検査)について(H21.5.21更新)をご覧いただきたい。【関連エントリー】 高齢ドライバーに対する認知機能検査(2009年1月28日) 警察庁、高齢者…

警察庁、高齢者ドライバーに対する認知機能検査試案を公表

警察庁は3月26日、検査方法を定めた道路交通法施行規則の改正案を公表した。【関連エントリー】 高齢ドライバーに対する認知機能検査(2009年1月28日) 今年6月1日から運転免許の更新を希望する75歳以上のドライバーに義務づけられる「認知機能検査」に…