回復期リハ病棟への成果主義導入でリハビリ難民のおそれ

 東京新聞退院率低いと診療報酬減額 リハビリ難民もより。

退院率低いと診療報酬減額 リハビリ難民
2008年10月30日 朝刊


 脳卒中などで体が不自由になった患者が入院する「回復期リハビリテーション病棟」で今月から、患者の退院率が低いと病院が減収になる診療報酬制度がスタートした。長期の入院患者を減らすことで、国は医療費削減を狙う。医療への初の成果主義の導入ともいわれるが、患者や医師からは「重症患者の入院を嫌う病院が増え、リハビリ難民が生じる危険がある」という不安の声が上がっている。 (砂本紅年)


 車いすに乗った妻(50)の手を握り、会社員の夫(51)は声をかけた。「調子いいな、ずいぶん元気になったよ」。妻の硬い表情の中に、かすかにほほ笑みが浮かんだ。
 高校教師だった妻は昨年七月、くも膜下出血で倒れた。救急搬送された病院で手術をした後、今年二月から首都圏にある回復期リハ病棟に入院している。全身まひの状態が続くが、一日三時間のリハビリで、少しずつ体に「力」が戻ってきた。介助すれば寝返りができ、車いすやベッドへの移動も楽になった。
 栄養はチューブで胃に入れ、気管も切開してチューブが入っている。リハビリの効果で必要な栄養の半分を口から取ることができるようになったが、家庭で介護するのは困難だ。
 診療報酬制度の改定で、リハビリ病棟では二年前から、一定の日数(最長百八十日)を超えると、報酬が半額以下になり、リハビリが制限されるようになった。妻の入院は既に二百数十日。「今は病院の好意でおいてもらっている」と夫は言う。
 さらに今月から患者の自宅などへの退院率が低いリハビリ病棟は、一日の入院料が5%減額されることになった。他の医療機関に移るのは退院とみなされない。夫は「病院でのリハビリを続けたい。制度の改変は理解できない」と訴える。
 介護やリハビリで知られる「鶴巻温泉病院」(神奈川県秦野市)の澤田石順医師は「退院率を上げるには、重症患者や後期高齢者の入院を断るしかない。当病院では、四月以前は重症患者が六割だったのに、十月以降は七割以上に増えた。他の病院から流れてきたとしか思えない」と指摘。「成果主義は医療になじまない。長期リハビリが必要な患者さんが医療費削減の狙い撃ちにされた」と憤る。


 <回復期リハビリ病棟の診療報酬改定> 新規入院患者のうち1割5分以上が重症患者で、退院患者のうち自宅などへ戻る患者の割合(退院率)が6割以上でないと、1日の入院料が5%減額される。退院率6割は全国平均の数字とされるが、「もともと一部の熱心なリハビリ病院だけが重症患者を受け入れており、不熱心な病院のレベルに合わせた不当な改定」との批判もある。


 回復期リハビリテーション病棟への成果主義導入に対する憤りが、本ブログ開設の原点である。東京新聞の記事は、簡潔ではあるが核心をついている。澤田石順先生の活動が少しずつではあるが、マスコミでとりあげられ始めている。