障がい標記問題、「障がい者制度改革推進本部」で論議継続

 障がいの標記問題は、文化審議会の手を離れ、政府の「障がい者制度改革推進本部」に論議の場所が移った。

関連エントリー

 一般から追加を求める声が多かった字は「玻(は)」「鷹(たか)」「碍(がい)」の3字。碍は「障害者」を「障碍者」と書くための字で、障害者団体などが採用を求めていた。答申では、表記の仕方を検討している政府の「障がい者制度改革推進本部」の結論が出てから、改めて採否を判断することにした。

常用漢字に「鬱」「俺」など追加 パソコン普及に対応 :日本経済新聞


 2010年6月7日に開催された第14回障がい者制度改革推進会議議事次第 - 内閣府にある資料1 障害者制度改革の推進のための基本的な方向(第一次意見)(案) に、次のような記載がある。

7)障害の表記
 「障害」の表記については、「障害」のほか、「障がい」「障碍」「しょうがい」等の様々な見解があることを踏まえ、推進会議としては、今後とも、学識経験者等の意見を聴取するとともに、国民各層における議論の動向を見守りつつ、それぞれの考え方を整理するなど、引き続き審議を行う。


 障がい標記問題は、国語学者の手に余る。言語は、政治、社会、文化などの影響を受けながら、その形態を変えていく生き物である。あるべき姿をお上が決めて、お墨付きを与えるスタイルは時代にあわない。
 障碍という標記は、障碍者運動の高まりとともに、次第に定着していくと予想する。「障がい者制度改革推進本部」の論議に注目したい。