産科医療協議会の声明文とご主人のコメント

 墨東病院において妊婦さんが脳出血で亡くなられた件に関し、産科医療協議会のコアメンバーからの声明文が出されました。産科医療協議会の声明文を読まれたご主人からのコメントも記載されています。謹んで引用させていただきます。

 「この度の皆様方の声明に対して、深く感謝申し上げると共に、心強く感じております。 決して恵まれたとは言えない環境の中、ご苦労が絶えないことと思いますが、決して屈することなく、命を取り出すという重責ある、尊い仕事を誇りを持ってまっとうして頂くことを心よりお願い申し上げます。」


 時事通信安心して産める社会に=「誰も責める気ない」−死亡妊婦の夫が会見の中で、亡くなられた妊婦さんのご主人は次のように語っておられます。

  • 「妻が浮き彫りにしてくれた問題を、力を合わせて改善してほしい。安心して赤ちゃんを産める社会になることを願っている」
  • 搬送要請で、医師は頭痛が尋常でない状況を伝えていたといい、「伝わらないはずがないと思うが、誰も責める気はない」
  • 最初に断った同病院の当直医について「傷ついて辞めるようなことになったら意味がない。絶対辞めないでほしい」
  • 墨東病院の医師も看護師も本当に良くしてくれた。彼らが傷つかないようにしてほしい」
  • 「のど元過ぎれば忘れるのではなく、具体的な目標を持って改善に向かってほしい。何かが変われば『これを変えたのはおまえのお母さんだよ』と子供に言ってあげたい」


 医療が進歩したとしても、安定した供給体制がなければ、いざという時に医療サービスを受けることはできません。今回の場合、産科救急の最後の砦というべき周産期医療センターが脆弱な体制に陥っていたことが判明しました。高次医療機関がそろっているはずの東京でさえ、医療崩壊が現実の危機となっていることが明らかになり、社会問題化しています。
 このような中、亡くなられた妊婦のご主人は、悲しみの淵にありながら、理性的な態度を貫いています。その言葉のひとつひとつが私たち医療者を粛然とした思いにさせます。心が折れそうになりながらも、日々荒廃していく日本の医療をなんとか支えようとする医療者たちに勇気を与えてくれます。
 ご主人の言葉は、周産期医療だけに向けられたものではなく、医療全般の再生への願いをこめたものと私は受け止めています。


 本エントリーで紹介した産科医療協議会の声明文は、ロハス・メディカル、声明文で知りました。投稿いただいた川口恭氏に感謝いたします。