リハ医の独白
リハ医の独白
読者になる

リハ医の独白

2011-03-12

患者の状況

自然災害

 坂総合病院のシステムの方が電子カルテ復旧の手伝いに来てくれました。
 塩竃多賀城の方は津波で取り残された人が多く、低体温の重症者が多いということです。
 救急車は1時間に5台来ているということでした。

zundamoon07 2011-03-12 21:46 読者になる

この記事をはてなブックマークに追加
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« 3日目 外来棟の被害状況 »
プロフィール
id:zundamoon07 id:zundamoon07
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • 障害年金不支給倍増の背景と対策
  • 回復期リハビリテーション病棟入院料1は実質大幅マイナス改定
  • 地域包括医療病棟入院料とは何か?
  • 新設の地域包括医療病棟入院料では疾患別リハビリテーション料は出来高か?
  • 2024年度診療報酬改定答申
月別アーカイブ
  • ▼ ▶
    2025
    • 2025 / 4
  • ▼ ▶
    2024
    • 2024 / 2
    • 2024 / 1
  • ▼ ▶
    2023
    • 2023 / 7
    • 2023 / 4
  • ▼ ▶
    2022
    • 2022 / 3
    • 2022 / 2
    • 2022 / 1
  • ▼ ▶
    2021
    • 2021 / 9
    • 2021 / 8
    • 2021 / 5
    • 2021 / 3
    • 2021 / 1
  • ▼ ▶
    2020
    • 2020 / 12
    • 2020 / 7
    • 2020 / 6
    • 2020 / 5
    • 2020 / 4
    • 2020 / 3
    • 2020 / 2
    • 2020 / 1
  • ▼ ▶
    2019
    • 2019 / 12
    • 2019 / 10
    • 2019 / 5
    • 2019 / 3
    • 2019 / 2
  • ▼ ▶
    2018
    • 2018 / 11
    • 2018 / 3
    • 2018 / 2
    • 2018 / 1
  • ▼ ▶
    2017
    • 2017 / 11
    • 2017 / 8
    • 2017 / 7
    • 2017 / 4
    • 2017 / 3
    • 2017 / 2
  • ▼ ▶
    2016
    • 2016 / 4
    • 2016 / 3
    • 2016 / 2
  • ▼ ▶
    2015
    • 2015 / 12
    • 2015 / 11
    • 2015 / 5
    • 2015 / 3
    • 2015 / 2
    • 2015 / 1
  • ▼ ▶
    2014
    • 2014 / 12
    • 2014 / 11
    • 2014 / 10
    • 2014 / 9
    • 2014 / 8
    • 2014 / 7
    • 2014 / 6
    • 2014 / 5
    • 2014 / 4
    • 2014 / 3
    • 2014 / 2
    • 2014 / 1
  • ▼ ▶
    2013
    • 2013 / 12
    • 2013 / 10
    • 2013 / 9
    • 2013 / 8
    • 2013 / 7
    • 2013 / 6
    • 2013 / 5
    • 2013 / 4
    • 2013 / 3
    • 2013 / 2
    • 2013 / 1
  • ▼ ▶
    2012
    • 2012 / 12
    • 2012 / 11
    • 2012 / 10
    • 2012 / 9
    • 2012 / 8
    • 2012 / 7
    • 2012 / 6
    • 2012 / 5
    • 2012 / 4
    • 2012 / 3
    • 2012 / 2
    • 2012 / 1
  • ▼ ▶
    2011
    • 2011 / 12
    • 2011 / 11
    • 2011 / 10
    • 2011 / 9
    • 2011 / 8
    • 2011 / 7
    • 2011 / 6
    • 2011 / 5
    • 2011 / 4
    • 2011 / 3
    • 2011 / 2
    • 2011 / 1
  • ▼ ▶
    2010
    • 2010 / 12
    • 2010 / 11
    • 2010 / 10
    • 2010 / 9
    • 2010 / 8
    • 2010 / 7
    • 2010 / 6
    • 2010 / 5
    • 2010 / 4
    • 2010 / 3
    • 2010 / 2
    • 2010 / 1
  • ▼ ▶
    2009
    • 2009 / 12
    • 2009 / 11
    • 2009 / 10
    • 2009 / 9
    • 2009 / 8
    • 2009 / 7
    • 2009 / 6
    • 2009 / 5
    • 2009 / 4
    • 2009 / 3
    • 2009 / 2
    • 2009 / 1
  • ▼ ▶
    2008
    • 2008 / 12
    • 2008 / 11
    • 2008 / 10
    • 2008 / 9
    • 2008 / 8
    • 2008 / 7
    • 2008 / 6
    • 2008 / 5
    • 2008 / 4
    • 2008 / 3
    • 2008 / 2
    • 2008 / 1
  • ▼ ▶
    2007
    • 2007 / 12
カテゴリー
  • リハビリテーション (401)
  • 診療報酬 (196)
  • 介護 (160)
  • 医療 (143)
  • 自然災害 (117)
  • 後期高齢者医療制度 (109)
  • 書評 (93)
  • リスク管理 (86)
  • スポーツ (55)
  • 成果主義 (48)
  • 授業メモ (44)
  • 東北 (43)
  • 観光 (38)
  • 経済 (35)
  • 社会保障 (34)
  • 医療崩壊 (33)
  • 高齢社会 (32)
  • 独白 (29)
  • 脳卒中 (28)
  • まとめ (28)
  • 音楽 (28)
  • 事件 (26)
  • 労働 (25)
  • 窒息 (24)
  • 看護必要度 (21)
  • 医療費財源 (20)
  • 嚥下障害 (19)
  • 医師不足 (17)
  • 文献 (17)
  • 公立病院改革 (16)
  • 政治 (16)
  • 障害者施設等病棟 (14)
  • 医療系Blog (13)
  • まつり (12)
  • 研修資料 (12)
  • 歴史 (12)
  • ガイドライン (12)
  • 外来管理加算 (11)
  • 原発 (10)
  • 柔道整復師 (10)
  • 大腿骨頚部骨折 (9)
  • 障がい者雇用 (9)
  • 人類史 (8)
  • ユニバーサルデザイン (7)
  • 心理学 (7)
  • 犯罪 (6)
  • 講演 (6)
  • がん (6)
  • 貧困 (6)
  • 科学 (6)
  • 映画 (6)
  • 旅行 (6)
  • 障がい者施策 (6)
  • トルコ (6)
  • 地域連携クリティカルパス (5)
  • 感染症 (5)
  • 差別 (5)
  • 禁煙運動 (5)
  • 医の倫理 (5)
  • 進化生物学 (5)
  • 教育 (5)
  • 厚労省改革 (4)
  • 芸術 (4)
  • 鍼灸マッサージ (4)
  • 医師養成 (4)
  • Apple (3)
  • COVID-19 (3)
  • 文化 (3)
  • 再生可能エネルギー (3)
  • 訃報 (2)
  • 言語学 (2)
  • HTLV-1 (2)
  • 排泄 (2)
  • 報道 (2)
  • 統計 (1)
  • 質の評価 (1)
  • 運転 (1)
  • バリアフリー (1)
  • 専門医 (1)
  • 障害年金 (1)
  • 倫理 (1)

はてなブログをはじめよう!

zundamoon07さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
リハ医の独白 リハ医の独白

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる