インビクタス

 クリント・イーストウッド監督の【ワーナー公式】映画(ブルーレイ,DVD & 4K UHD/デジタル配信)|インビクタス/負けざる者たちを観た。映画館で原作を購入し、一気に読み終えた。

インビクタス 負けざる者たち

インビクタス 負けざる者たち


 かつて、南アフリカは悪名高きアパルトヘイトという人種差別政策をとり、世界から孤立していた。反アパルトヘイト活動家ネルソン・マンデラは政府転覆をくわだてた罪で終身刑を受け、27年間も、刑務所に収監されていた。1990年に釈放された後は、所属するアフリカ民族会議(ANC)議長として、国民融和の取組みを進めた。映画は、1994年に行われた全人種参加の総選挙でANCが勝利しマンデラが大統領に就任した直後から、翌1995年に南アフリカで開催されたラグビーワールドカップ決勝までを描いている。


 冒頭で、当時の南アフリカの状況が印象的に提示される。整備された芝生の上で白人学生がラグビーの練習をしている。一方、道路をはさみ、黒人の子供たちが土のグラウンドで埃まみれになってサッカーに興じている。ラグビーは白人にとって重要なスポーツであるがゆえに、虐げられてきた側からみると憎悪の対象であり、代表チームスプリングボグスはアパルトヘイトの代名詞となっていたことが象徴的に示される。
 原作を読むと、この時期の南アフリカは内線一歩手前だったことが分かる。黒人は弾圧された過去を忘れず、白人は復讐される恐怖から公然と武力組織を作っていた。マンデラは、今まで対立してきた相手を赦し、その文化を尊重する姿勢を示すことを繰り返す中で、白人たちからも協力を得ていく。ラグビー代表の主将フランソワ・ピナールの協力を得て、ラグビーワールドカップの準備を一丸になって進めていく。今まで憎悪の対象だったスプリングボクスは、「One Team, One Country」という大義を得て、黒人からも声援を受けるようになる。そのことがチーム自体の潜在能力を高めていく。


 20世紀後半の歴史の中で、南アフリカほど劇的に変わった国はない。人種差別国家から全ての人種が共存する「虹の国」へ。軽蔑される対象から敬意される対象へ。映画で示される数々のエピソードは実話であることを忘れさせる。
 今年、サッカーのワールドカップ南アフリカで行われる。貧富の格差拡大、犯罪率の高さなど、山積した問題があり、開催も一時危ぶまれた。マンデラが大統領職をおりてから既に10年以上経っており、カリスマ的指導者もいない。しかし、長く続く相互不信の中でラグビーワールドカップを成功させ国民がひとつになった経験は、きっと生かされる。日本代表の活躍だけでなく、南アフリカ代表チームがどこまで躍進するか注目したい。