ロポットスーツ「HAL」のデモンストレーション
ロポットスーツ「HAL」のデモンストレーションが都内で行われた。
【関連エントリー】
【8月4日 AFP】夏日となった3日、都内の混み合った歩道や地下鉄駅を、3体のサイボーグ、いや人間が、汗もかかずに歩いている。黒い服を着た3人の下半身にはがい骨のような白いプラスチックが装着されている。
これは、人間の動作をアシストし、負傷者や身体障害者が「楽に移動できる」ことを目指したロボットスーツ「HAL(ハル)」。男性2人、女性1人の3人は、スーツの「着心地」を確かめるため、茨城県つくば市から、50キロ離れた秋葉原まで、列車とタクシーを乗り継いで徒歩で向かっているのだ。歩行は時速1.8キロ。
(中略)
ハルは筑波大学(Tsukuba University)大学院の山海嘉之(Yoshiyuki Sankai)教授が開発したもので、体表を流れる微量の電流をとらえて筋肉の動きを予測し、装着者が意図した方向に自動的に動く。重量は11キロ。教授が設立したサイバーダインは、病院や老人養護施設への貸し出しを既に始めており、最近ではデンマークからの注文を受けたという。
ロボットスーツ「HAL」で都内をかっ歩 写真10枚 国際ニュース:AFPBB News
AFPの英文記事はこちら、http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5ikOV1ipqTpzB36h01d2tpR9qmVdg。
山海嘉之教授は、ISPRMでも「Cybernics and The latest technology for promoting」という講演を行った。*1
リハビリテーション医学の世界では、ロポット工学が注目されている。その中でHALは臨床応用が期待されている。脊髄損傷対麻痺患者に対する下半身型HALの利用はなかなか面白い試みになりそうである。