介護

平成18年度要介護認定制度改定時より要介護1以下では軽度化が進行

結果の概要|厚生労働省より、年間継続受給者数の要介護(要支援)状態区分の変化別割合を、各年度ごとに追ってみた。 なお、本統計は年間継続受給者を対象としているため、死亡者や認定を継続しなかった者は含まれていない。 要介護認定システム改訂は、平成1…

福祉用具・住宅改修サービス、軽度要介護者で利用制限

今年6月に公表された厚生労働省:平成19年度 介護保険事業状況報告(年報)の分析をしている。気になったデータがあったので、アップする。 2006年度介護保険制度見直しを機に、厚生労働省は介護給付費抑制を図った。その際、介護用ベッド、車いすなど福祉用…

厚労省HPに第2回要介護認定検証・検討委員会資料がアップ

厚生労働省:第2回要介護認定の見直しに係る検証・検討会資料がアップされた。WAMネットに掲載された、介護保険 - 要介護認定に関する資料 - 第2回要介護認定の見直しに係る検証・検討会資料(平成21年7月13日開催)より資料が鮮明である。

WAMネットに「要介護認定状況の調査結果について」結果が掲載

WAMネットに、介護保険 - 要介護認定に関する資料 - 第2回要介護認定の見直しに係る検証・検討会資料(平成21年7月13日開催)が掲載された。資料1から資料10と資料11から資料14 参考資料をあわせ、202ページに及ぶ膨大な資料である。 「資料1…

要介護認定新規申請者一次判定の「非該当」率11.6%

昨日開かれた、「第2回要介護認定の見直しに係る検証・検討会」の話題を続ける。 新しい内容が含まれていたのは、次の2つの記事である。 調査は全国の自治体で4月と5月に審査判定を行った要介護認定者のうち、厚労省に報告のあった情報を集計した。報告し…

要介護認定システムの検証始まる

本日、「第2回要介護認定の見直しに係る検証・検討会」が開かれた。 介護保険の支援が必要と思い、全国約6万人が要介護認定を新たに申請したところ、「非該当」(自立)と判定された人が4〜5月時点で5・0%と、前年同時期(2・4%)より倍増したこと…

要介護認定狂想曲(続き)

介護認定審査会に出席した。2009年度版要介護認定システムになってから2回目である。前回と比べ、審査委員も事務局もだいぶ慣れてきた。気づいた点をまとめる。 【関連エントリー】 介護認定審査会委員の負担、飛躍的に増大(2009年5月15日) # 非該当の嵐 …

介護認定審査会委員の負担、飛躍的に増大

昨日、介護認定審査会に出席した。2009年度版になって初めての要介護認定審査を行った。今までにない荒れた審査会となった。気がついた点を列挙する。【関連エントリー】 介護保険主治医意見書記載に関する学習会(2009年4月13日) # 一次判定精度は相変わ…

法的位置づけのない施設に入居する生活保護受給者は1万4286人

全てが貧困ビジネスの犠牲者とは思いたくないが、この数は半端ではない。 無届けの有料老人ホームなど、社会福祉に関する法律で位置づけのない施設に入居する生活保護受給者が1万4268人に上ることが、厚生労働省のまとめで分かった。全受給者(約162…

要介護で身寄りのない生活保護受給者が貧困ビジネスのターゲットに!

要介護で身寄りのない生活保護受給者が、行政の加担のもと、貧困ビジネスのターゲットにされている。【関連エントリー】 誰も責任を問われない、要介護老人置き去り事件(2008年8月31日) われわれ取材班が、山梨県内の、ある「無届け老人ホーム」の存在を知…

NHKスペシャル、介護保険が”使えない”

NHKスペシャルは興味深い内容だった。高齢化率の高い東京都営住宅住民へのアンケートをまとめたものだった。 論点は以下の3点だった。感想もまじえながら放映内容を記載する。 (1)施設系サービスや短期入所の不足 パーキンソン病の夫と脊椎圧迫骨折後に…

要介護認定制度の見直しにおける強引な論法展開

厚生労働省:第1回要介護認定の見直しに係る検証・検討会資料内にある、参考資料 要介護認定制度の見直しの経緯について(PDF:370KB)をみると、要介護認定選択基準を変更した理由を、厚労省官僚は次のように説明している。 【関連エントリー】 「全国一律不…

要介護認定選択基準変更「研究事業」の対象はわずか86人

要介護認定選択基準変更「研究事業」の対象はわずか86人だった。 鈴木課長は、16日に行われた前回のヒアリングで挙がった質問事項などについて回答した。 厚労省は新たな要介護認定制度について、「モデル事業」と「研究事業」の二本立てで検証を行ったが、…

介護報酬改定関係Q&A(Vol.2)

平成21年4月改定関係Q&A(Vol.2)について(平成21年4月17日)介護保険最新情報vol.79が出ている。PDFファイルの19ページに、リハビリテーション関係介護報酬のまとめがある。次のような付記がされている。 ※ 平成21年3月23日発出のVol.1 においてお示…

官僚の習い性

要介護認定問題に関する舛添厚労相の見解が興味深い。 (記者) 昨日、検討会で認められた介護の内部文書について、大臣の見解をお願いします。 (大臣) 昨日、要介護認定基準の見直しということで、これは色々な関係の方に入っていただいて良い議論ができ…

介護給付費抑制のため要介護認定を軽めに誘導、内部文書実在

噂の文書は実在した。 「要介護認定軽くし給付費を抑制」 厚労省が内部文書 2009.4.13 20:34 厚生労働省は13日、平成21年度からの新しい要介護認定基準の導入に合わせ、介護給付費抑制のため要介護認定を軽めに誘導することを目指すなどとした「内部文章…

介護保険主治医意見書記載に関する学習会

介護保険主治医意見書記載に関する医局学習会を開いた。【関連エントリー】 2009年度版介護保険一次判定のロジック(まとめ) 【要旨】 2009年度版介護保険一次判定のロジックの特徴を理解することが、主治医意見書記載に役立つ。 (1)『直接生活援助』に…

2009年度介護報酬改定、通所リハ騒動(まとめ)

2009年度介護報酬改定において、通所リハビリテーションが大問題となった。当ブログの関連エントリーを時系列にしてまとめた。 # 介護報酬改定 通所リハビリテーション(2009年1月4日) 2009年度介護報酬改定諮問書を分析した。短時間型(1時間以上2時間未…

通所リハ、リハマネジメント及び個別リハ実施加算の要件大幅に緩和

三重県|高齢者福祉・介護保険:介護保険最新情報(厚生労働省通知)に、平成21年4月改定関係Q&A(通所リハビリテーションにおけるリハビリテーションマネジメント加算及び個別リハビリテーション実施加算関係)について(平成21年4月9日)介護保険最新情…

要介護度低下でも従来どおりのサービス?

要介護認定に関わる新しい動きが出てきた。 現在の介護サービス継続も 厚労省、運用見直し 厚生労働省は9日、4月から導入したばかりの新たな要介護度の認定基準で要介護度が軽くなっても、利用者の申請があれば3カ月から最長で2年間、現在の要介護度に基…

通所リハ、リハマネジメント加算の憂鬱

4月になり、新たな介護報酬制度のもとでケアプランを作るという作業が始まった。現在、最も担当者の頭を悩ましているのは、通所リハビリテーションにおけるリハビリテーションマネジメント加算である。【関連エントリー】 通所リハ、リハマネジメント加算の…

2009年度版介護保険一次判定のロジック(まとめ)

2009年度版介護保険一次判定のロジックについてのエントリーをまとめる。http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/index.htm内にある、要介護認定介護認定審査会委員テキスト2009(4,863KB)、「5 介護認定審査会資料の見方」(32〜59ページ)を参考とした。…

介護保険一次判定のロジック(7) 状態の維持・改善可能性

http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/index.htm内にある、要介護認定介護認定審査会委員テキスト2009(4,863KB)の47〜50ページに「6.状態の維持・改善可能性の判定ロジック」があり、その説明が39〜40ページにある。今回はこのロジックについて検討す…

介護保険一次判定のロジック(6) 認知症加算

http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/index.htm内にある、要介護認定介護認定審査会委員テキスト2009(4,863KB)の45〜46ページに「5.運動能力の低下していない認知症高齢者のケア時間加算ロジック」がある。今回は認知症加算について検討する。 認知症…

介護保険一次判定のロジック(5) 医療関連行為と特別な医療

http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/index.htm内にある、要介護認定介護認定審査会委員テキスト2009(4,863KB)の51〜59ページに樹形モデルの資料がある。今回は医療関連行為の樹形モデルと特別な医療の加算について検討する。 樹形モデルを用い、行為区…

介護保険一次判定のロジック(4) 機能訓練関連行為

http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/index.htm内にある、要介護認定介護認定審査会委員テキスト2009(4,863KB)の51〜59ページに樹形モデルの資料がある。今回は機能訓練関連行為の樹形モデルについて検討する。 樹形モデルを用い、行為区分毎に算出 直…

介護保険一次判定のロジック(3) 間接生活介助とBPSD関連行為

http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/index.htm内にある、要介護認定介護認定審査会委員テキスト2009(4,863KB)の51〜59ページに樹形モデルの資料がある。今回は間接生活介助とBPSD関連行為の樹形モデルについて検討する。 樹形モデルを用い、行為区分毎…

介護保険一次判定のロジック(2) 直接生活介助の樹形モデル

http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/index.htm内にある、要介護認定介護認定審査会委員テキスト2009(4,863KB)の51〜59ページに樹形モデルの資料がある。今回は直接生活介助の樹形モデルについて検討する。 樹形モデルを用い、行為区分毎に算出 直接生…

介護保険一次判定のロジック(1) 概要

http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/index.htm内にある、要介護認定介護認定審査会委員テキスト2009(4,863KB)の32〜59ページに「5 介護認定審査会資料の見方」と題された資料がある。本資料を基に、一次判定結果のロジックの概要を示す。 1.一次判…

要介護認定システムの不備を認定調査員に転嫁する修正

厚生労働省老健局老人保健課は、修正を行ったhttp://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/index.htmlを公表した。具体的内容については、三重県|高齢者福祉・介護保険:介護保険最新情報(厚生労働省通知)内にある本年4月からの要介護認定方法の見直しにつ…