お昼寝療法

 昨日に引き続き、NHKスペシャルで放映された内容についての論文を紹介する。今回は、カンザス大学の研究について。

関連エントリー


 睡眠とリハビリテーションとの関係について調べてみると、http://ptjournal.apta.org/content/89/4/370.longというreviewが見つかった。PDFファイル14ページにわたる長大な論文である。その中で、http://nnr.sagepub.com/content/23/4/327.abstractという研究が紹介されている。


 上図は、TVの中で紹介されたものと同一と推測する。
 Clinical Applicationsの中に次のような文章がある。(数字は引用文献)

Evidence to date suggests that people with chronic stroke demonstrate sleep-dependent off-line motor learning of both implicit and explicit versions of a continuous sequencing task.27,33 Furthermore, sleep enhances both spatial and temporal movement components of a continuous tracking task after stroke.107 This effect is unique to stroke; age- and sex-matched controls who were healthy did not experience sleep- or time-dependent off-line motor learning on either version of the tracking task and did not show off-line learning of the spatial or temporal movement components of the task.27,33,107


To exploit these findings for the benefit of individuals with stroke, sleep should be encouraged between therapy sessions to promote off-line learning of the skill practiced during therapy. Therapy may need to be conducted later in the day or in the evening prior to sleeping, or a nap following a therapy session may need to be encouraged. Furthermore, adequate sleep following stroke may need to be ensured by providing a quiet environment to sleep while in the hospital, reducing sleep disturbances and addressing potential sleep-limiting conditions that frequently occur following stroke, such as sleep apnea, depression, and medication side effects.


 概略は、「睡眠依存性のoff-line 運動学習は健常者では認めないが、慢性期脳卒中患者で示された。この知見から、off-line 運動学習を促進するためには、日中の遅い時間や夕方、寝る前の時間に熟練行動の訓練をすること、ないし、訓練後に昼寝をとることが推奨される。」となる。
 夕方に訓練を集中することは非現実的である。となると、昼寝を1日のスケジュールに組み込むという流れになる。これからのエビデンスの蓄積次第だが、「お昼寝療法」がリハビリテーション病棟で積極的に取り組まれる時代が来るかもしれない。