あの事件における、rehabilitationの使用例

 前エントリーに引き続いて、覚醒剤使用者の更正の話をする。


 リハビリテーション医学の講義の際に、リハビリテーションという言葉の語源の話を必ず行う。その際、学生の興味をひくために、様々な事例をとりあげる。最近、世間をにぎわせているあの事件の報道でも、rehabilitaitonが使用されていた。

関連エントリー

After surrendering on Saturday, the 38-year-old performer was arrested on suspicion of possessing illegal stimulants.


"Noriko Sakai was arrested last night and we would like to offer an apology to all her fans for the trouble caused," Masahisa Aizawa, president of Sakai's management company, Sun Music, said on Sunday.


"I would like her to reflect on what she has done and feel the weight of the crime she has committed [and] I would strongly urge her to seek rehabilitation."

http://www.cbc.ca/arts/tv/story/2009/08/09/sakai-surrender.html


 Rehabilitationという言葉は、もともとはラテン語に由来し、re(再び)+ habilis(適した)+ ation(すること)、すなわち「再び適した状態になること」を意味する。中世ヨーロッパにおいては「教会からの破門の取り消され、復権すること」を指していた。このことから転じて、名誉回復、復権、更生などの意味を持つようになった。犯罪者の更正の意味でも、rehabilitationが使用される。本文で赤字で記載した部分は、「彼女にはぜひとも更正してほしい」という意味である。当然のことながら、機能訓練の意味はない。
 なお、本事件の全体像はまだ明らかになっていない。また、rehabilitationという言葉の使用例としても、この事件はネガティブなイメージが強すぎる。彼女が自分の犯した罪を反省し、どのような形であれ社会復帰を果たすことができるまでは、今回の使用例を教材として使うことを封印することにする。